2018年版世界のベストエアライン トップ10 by AirlineRatings.com
世界の航空会社のランキングサイトとして知られる「Airlin...
気になるランキング情報をオールジャンルでチェック!
イギリスの大学評価機関・クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds :QS)は2015年9月15日(火)、「QS世界大学ランキング2015/16」(QS World University Rankings 2015/16)を発表しました。
毎年9月に発表される「QS世界大学ランキング」は、数ある大学ランキングの中でも代表的な指標の一つです。
「QS世界大学ランキング2015/16」の第1位には、昨年に引き続き、アメリカのマサチューセッツ工科大学 (MIT) が輝きました。
第2位は僅差でハーバード大学 そして第3位はケンブリッジ大学とスタンフォード大学と並んランクインしました。
アジア勢をミてみると、シンガポール国立大学が第12位に、シンガポールの南洋理工大学も第13位にランクインしました。シンガポールの南洋理工大学は昨年に比べて、26ランクもアップという大きな飛躍を見せました。
日本の大学を見ると、アジアのライバル国である中国よりも1大学多い8大学が世界トップ200にランクイン。日本の大学の中で最高のランクに評価されたのは、第38位にランクインした京都大学でした。 次いで、第39位の東京大学。
以下、東京工業大学が第56位、大阪大学が第58位、東北大学が第74位と、100位内には合計5大学が入りました。
また、東京大学は「学者の評価」という指標では第7位と、世界トップ10にランク入りする高評価を得ています。
とはいえ、日本は、世界的な競合という観点では着実にQSランクを落としてきています。
いわゆる「世界大学ランキング」は、毎年、複数のものが発表されていますが、このクアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds :QS)による「QS世界大学ランキング」(QS World University Rankings)その代表的な指標の一つです。
元々、イギリスの「タイムズ」紙、付録冊子『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』(The Times Higher Education Supplement(THES))として公表されていましたが、2010年から独自に「QS世界大学ランキング」として発表しています。
QS世界大学ランキングは、総合ランキングの他、「社会科学」「医学」「自然科学」「工学・情報工学」「人文科学」の分野別ランキングも公表しています。
2010年からは、「統計学」「社会学」「政治学」「法学」「経済学」「会計学」の6つの社会科学学科ごとのランキングも発表されています。
総合ランキングの発表は600大学。学科別、分野別のランキングは上位100大学です。
※順位 昨年順位 大学名 国